集う場(認知症カフェ等)についての相談窓口


大阪市社会福祉協議会
認知症地域支援推進員
(相談受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前9時から午後5時30分)
電話:06-4392-8194
FAX:06-4392-8900
認知症カフェ専用 E-MAIL:n-cafe.osakacity.co@osaka-sishakyo.jp

認知症地域支援推進員とは


認知症地域支援推進員は、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に位置づけられており、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、医療機関や介護サービス、地域の支援機関がスムーズな連携が図れるよう支援を行っています。

認知症地域支援推進員の要件


①認知症の医療や介護の専門的知識および経験を有する
医師、保健師、看護師、作業療法士、歯科衛生士、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士
②①以外で認知症の医療や介護の専門的知識および経験を有すると市町村が認めた者

オレンジカフェ昭和館へようこそ


集う場(認知症カフェ等)の理念

認知症の方やその家族が安心できる居場所であること
地域住民の相互交流が図られること
認知症の正しい理解を深め、正しい情報を広めること
だれでも自由に気軽に参加できること

認知症カフェ名称オレンジカフェ昭和館
住所大阪市西成区松3-5-25
デイサービス昭和館内
営業時間毎月 第4 日曜日
14:00 ~ 16:00
費用実費負担(100円)
認知症カフェ
運営スタッフ
介護福祉士
大阪市認知症介護実践者研修修了者
大阪市認知症介護基礎研修修了者
認知症の方への回想法専門研修修了者
大阪市キャラバン・メイト
認知症サポーター
参加対象者認知症の人やその家族を中心に
どなたでも
自由に参加することができます。

オレンジカフェ昭和館までのアクセス

南海汐見橋線 西天下茶屋駅から徒歩2分
大阪市営バス 橘三丁目バス停留所から徒歩4分
地下鉄四つ橋線 岸里駅から徒歩10分・花園町駅から徒歩12分
地下鉄堺筋線 天下茶屋駅から徒歩12分
阪堺線 松田駅から徒歩14分

powered by crayon(クレヨン)